107 ユニクロよ、お前もか

 昨今、デパートは当然のこと、ショッピング街でもメンズ服の専門店は衰退の一途を辿っている。開店当初は良くても気が付くと婦人服に宗旨替えする店が後を絶たない。

 確かに普通、男にとって服を着飾ることの優先順位は低いし、女ほど虚栄心を満たす欲望は大きくないしそもそも金が行き渡らない。また、我が輩は背が高いため、自分にあった服を買おうとすると価格が割高になることもあって、服は必要に駆られないと買わないたちであった。

 そんな我が輩にとって、ユニクロは原始、太陽であった。虚飾を廃した無駄のないデザイン、その低価格からは想像もつかないしっかりとした縫製、アイテム毎に多彩なカラーときめの細かいサイズバリエーション。何よりも気に入ったのはメンズ専門(というわけでもなかったと思うが)ということで、ちゃらちゃらした女どものいない硬派な店内。全国6千万日本男児が歓喜の声で迎えたのは言うまでもない(ほんまか)。あのはたはたとはためく3色のユニクロ共和国の旗(勝手に命名)に固く忠誠を誓ったものである。

 その我が輩が、いつしか私服のユニクロ指数が90%を越えてしまったとて誰が責められよう。そこにユニクロがある限り、オフの服装はノープロブレムと信じていた。

 しかし、一時は破竹の勢いで勢力を拡大したユニクロだったが、男の服の購買力などたかが知れたもの。すぐに売り上げが低迷し、ユニクロは冬の時代を迎える。

 ようやく昨年当たりから復調の兆しを見せたユニクロに、久しぶりに足を踏み入れた途端、我が輩は目を疑った。何とレディースとキッズで売り場面積の7割を奪われ、メンズは壁際に追いやられているではないか。ユニクロよ、お前はいつから女子供軍門に降ったのだ。全国6千万日本男児への背信行為ではないか。これはユニクロの復活では断じてない。もう別の店である。

 ユニクロは原始、太陽であった。次の太陽はいつ、現れるのであろうか。


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る