109 地ビールの未来は

 数年前に地ビールがちょっとしたブームを起こしたことがある。規制緩和の追い風を受け村興しに一役買ったのだが、最近製造を取りやめるところが相次いでいる。

 我が輩はドライブや旅行先で地ビールを飲むのは結構好きなのだが、なるほど、流行らなくなるのは分かるような気がする。

 何よりもワンパターンなドイツ風そのものの作りが多く、その地域でつくる必然性に乏しい。各県にある公営の農業公園なんてまるで判を押したようにドイツや欧風の建物が並び、とってつけたように地ビールやソーセージを作られてもすぐに飽きてしまう。

 また、近年発泡酒が広まるにつれて、ただでさえ高い地ビールに割高感を感じ敬遠されてきているのではなかろうか。

 おまけに飲酒運転の取り締まり強化でさらにダメージを受けたのだろう。もちろん飲酒運転は厳禁だが、地ビールってそもそも車でしか行けない場所でよく販売されているのである。

 つい先日もサントリーの京都ビール工場へ行ったが(ただでビールが飲めるもので (゚O゜)☆\バキ)、大手メーカーの作るビールのレベルは非常に高い。プレミアムモルツなんて最近怪しげな発泡酒を飲んでいた舌には強烈すぎるくらいうまい。

 これからの地ビールはどこまでやユニークさで勝負できるかが生命線ではなかろうか。


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る