131 温泉も鮮度が命?

 先日、北海道旅行に行った際、川湯温泉というところに1泊したのだが、興味深いものを見つけたのである。よく温泉宿には温泉成分表なるものが掲示してあるが、はっきり言ってあまり信用していないので気にも止めないのだが、妙な掲示物があった。

 見たこともない図表で「酸化還元電位表」と書いてある。非常に難解な記述なのだが、要は温泉の効能において最も重要なのは成分でもPH値でもなく、温泉本来の治癒力である体の老化を抑制する作用(=還元性)であり、当温泉は還元性が高く、本物の温泉であるいうことが書いてあった。

 そのために「源泉かけながし」にこだわっているという記述もあった。

 旅行後、気になったので温泉に関する書物を当たってみると、なるほどと納得した。温泉は通常地中深くで生成されるので酸素欠乏状態にあり、還元性(酸化=老化を防ぎ、若返らせる作用)があるが、地上に湧出した瞬間から酸化が進んで還元性が無くなっていくという。温泉も鮮度が命だったわけである。

 そこで源泉のそばにお風呂がないと還元性はあまり期待できないらしい。長いパイプで源泉を運ぶと還元性は損なわれるし、まして水道水を大量に加水したり、循環濾過してお湯を再利用するところは還元性においては水道水と同様で期待できないという。

 さらに近年深刻なのは、行政指導により塩素殺菌が義務づけられたことであるという。塩素を投入すると、還元性を失うばかりか逆に強い酸化性を生じ、かえって皮膚の老化を促進するという。塩素殺菌されたプールにはいると肌ががさがさになったり、髪が脱色したりするのはそのせいである。

 温泉に浸かったせいで老化が早まるというとんでもない状態ではないか。

 塩素投入を機に、日本の温泉の99%は死んでしまったも同然という説もある。

 もちろん温泉の価値は酸化還元性が全てではない。ゆったりと足を伸ばして浸かれるし、きれいな景色を見たり旅行気分で開放感に浸るだけでも意味がある。

 ただ、我々利用者も温泉というだけで効用があると勘違いしやすいが、インチキ温泉はそこら中にあるようだ。

 怪しげな鉱石に水道水を入れてラジウム温泉をうたったり、水道水に僅かに源泉を入れて温泉を名乗ったり、名前はあえて伏せるが入浴剤を入れて長年温泉ファンを騙し続けた有名温泉もあったし。

 利用者も温泉を見る目を鍛えないといけないようである。これを機に酸化還元電位計(OPR計)を買おうかな。


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る