151 飽食の代償

 回転寿司というのは、今や外食の定番の一角を占めている。我が輩もたまに出かけるのだが、非常に考えさせられる事態に出くわしたのである。

 そのチェーン店は無添加と鮮度を売りにしており、レーンに流した寿司が55分経過すると自動的に廃棄されるというシステムを備えていた。当然、新鮮で安全な寿司が安価にありつけると言うことで繁盛している。

 さてその日、店に行き案内されると来店時間が早かったのだろう、一番手前の端の席に案内された。いつものようにウナギやビントロ、甘エビなど100円の中で原価の高い寿司をほおばっていると(貧乏性丸出しでんな)、妙なものに気が付いた。

 目の前のレーンが二股に分かれているのである。時々バーが動いて寿司が別のレーンに運ばれていく。そしてその寿司は皿ごと下に落下するのである。噂では聞いていたが鮮度が落ちた寿司(と言っても55分経っただけである)が廃棄されるのを見ると結構衝撃であった。このように廃棄されるのは7%程度とか。

 そして我が輩の娘に「パパ、何でお寿司が下に落ちるの?」と言われたとき、返答に窮したのである。

 もったいない。別に自分が欲しくて言っているのではない。寿司になるまで経てきたプロセスを考えると、お客様主義とはいえ割り切れないものを感じる。

 むろん、世の中には宴会料理のように大量の廃棄が出る店はたくさんある。7%程度の廃棄はむしろ少ない部類かもしれない。

 外食産業はどこもコスト低減、集客、顧客の囲い込み等に血のにじむような努力をしている。それでも気まぐれな消費者に翻弄され短命な店が多い。

 だが、あまりに経済原理を優先させすぎて、かけがえのない価値観を失っているような気がしてならないのである。この寿司チェーン店が悪いとは思わない。あまりに消費者が甘やかされ、増長しきっているのではなかろうか。


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る