154 urlを読み上げるな

 テレビやラジオで最近よく聞くこのフレーズ、「・・・詳しくはこちらのインターネットサイトへ。http://www.・・・」いつも不思議に思うが、urlを読み上げて意味があるのか?

 こんな意味不明な呪文のようなものを正確に覚えて(あるいはメモして)、その後パソコンを立ち上げてブラウザに入力する人が果たしてどれくらいいるのだろうか。

 テレビの場合はテロップで表示されることも多いが、瞬時にあの文字列を覚えられる人はそうはいまい。

 コンピュータは1字でも入力を間違えるとエラーが出るが、特に日本語の発音では「m」と「n」、「d」や「t」などは非常に紛らわしいし、「_(アンダーバー)」や「~(チルダ)」など馴染みのない記号は知らない人も多い。

 我が輩のサイトは「http://homepage1.nifty.com/hon/」とプロバイダのドメイン以降は「hon/」だけのシンプルなものだが、それでも口頭で伝えるとなると、

 エイチティーティーピー、コロンスラッシュスラッシュ、エイチオーエムイーピーエージーイーイチ、ドットエヌアイエフティーワイ、ドットシーオーエム、スラッシュエイチオーエヌスラッシュ

 とまあ、嫌になるくらい長いものである。

 我が輩は印刷物にurlが表記してあっても、あんな文字列を入力するのは面倒なので、キーワードで検索することが多い。

 だから人に伝えるときは「『京都うらみちあんない』で検索して。できれば『うらみちあんない』はひらがなでね」と言っている。以前ラジオに少し出演したときもこう言った記憶がある。

 インターネットで情報を探すときはほとんどの人はgoogleなどの検索エンジンから入るであろう。だから自分のサイトに適う固有のキーワードを伝える方が確実だし親切なのである。


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る