182 カード決済にセキュリティを(2)

 クレジットカードのネット決済は利便性を重視しているため、かなりのリスクを孕んだシステムになっている。じゃあ、おまえはどんな提案があるのかと言われると、確かに妙案はない。

 一般の小売店では日常的に万引きという犯罪にさらされている。私服警官の巡回や防犯カメラを付けてはいるが、被害額は相当なものに上るという。かといって雑貨屋や書店、スーパーが品物を鍵の付いたショーケースに入れてしまったら、そんな店はあっという間に廃れてしまうだろう。現実的には万引きの被害額を織り込んで経営をせざるを得ない(このコストは最終的には消費者に転嫁されている)のである。

 便利さとセキュリティのバランスをどこに置くのがいいのか難しい問題だが、個人的にインターネットバンキングレベルの認証システムがあれば良いのではと思っている。大前提はシステムでなく使う側の意識であることは言うまでもないが。

 インターネットバンキングは今3行使っているが、どれもなかなかよく考えられている。

 ある銀行はキャッシュカードとは別にセキュリティカードを交付しているが、これはマス目に乱数を書いたような単純なものである。これをお金の出し入れや送金の前に、画面から指定されたマス目に書かれている文字を入れるのである。また別の銀行は、口座番号ごとに特殊な時計のような物(60秒ごとにパスワードが表示される-トークンというらしい)を交付して、その瞬間表示されているパスワードを入力させるものもある。

 ほとんどのインターネットバンキングではキーボード入力(スパイウェアで入力内容が盗まれるリスクがある)のほかに、画面上のキーボードをマウスで押す「セキュリティキーボード」が使えるようになっている。

 確かに面倒であるがこれでも満点でない。現に不正送金は起こっている。でもこの程度のセキュリティはクレジットカードにも課しても良いのではなかろうか。

 通販業者からすると決済の利便性は生命線なので業界の理解は得られにくいだろうが、インターネットバンキングで実践できているのだから、やれば出来ると思うのである。


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る