183 とりあえずETC付けとけ

 遅ればせながら、この春ETC(有料道路の自動支払いシステム)を付けたのである。かつてはハイカを愛用していたが国交省が使用を停止し(おかげで残高が残ったままであった)して割引手段をETC以外から閉め出し、車載器や取り付け費用、セットアップ料金は全てユーザー負担というやり口が気に食わず、付けずにいたのである。

 とはいえ、年に数十回高速道を利用するので、一切割引が無いのは本当にきつい。やむなく軍門に降った次第である。付けてみればまあ、ノンストップで通行できる便利さもあるが、最近様々な割引制度が出てきていて結構これが大きい。うまく区間や利用時間を調節すると半額で走ることも出来るので、もう車載器の導入費用は取り返した感じである。

 実際使ってみると、なんで?というような使い勝手の悪さも多い。
 ・利用記録は後でWEBで確認できるがたった
2ヶ月しか見ることが出来ない。こまめににプリンターで打ち出すとかしないと、業務使用での証明ができない。
 ・さらに、ETCカードと利用車のナンバーごとにしか照会できないので、我が輩のようにしょっちゅうレンタカーを使う人は借りた車全てのナンバーも控えておかないといけない。なんでETCカードごとに表示できないのか?
 ・ポイントの有効期限は翌年末までしかない(つまり
最短1年)。あまり高速道路を使わない人にとっては最低還元ポイントに達せず失効する可能性が高い。
 ・ポイント還元分すると強制的に還元分から使われる。業務やプライベート利用関係なくポイント還元分が消費される。
 ・NEXCO関連のポイント制度と各都市高速公団のポイント体系は別で相互にポイント加算や還元は出来ない。
 ・NEXC0各社の管理道路と各都市高速公団の管轄以外の有料道路(都道府県公社の管轄道路)はETCが使えたり使えなかったりバラバラ。
 ・ETCが使える道路でもETCレーンのないICが多数存在する。

 他にもあるが、それでも年に数回以上高速道路を使うなら付けた方がメリットは多いだろう。今なら取り付けの助成制度もあるようだし。

 高速利用車の約7割はETC利用まで普及してきたので、今度は駐車場やSSやドライブスルーの買い物等にも広げていただきたいものである。


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る