193 正誤表は原則シールに

 先日、とある勉強会に出席した。そのとき配布された資料に国税局が発行する300ページもの分厚い冊子があった。ぱらぱらとめくると1枚の紙が落ちた。正誤表である。たくさんの修正箇所が記してある。中には税金計算表に誤植まである。

 この正誤表というのがくせ者で、利用者の立場に立ったものではない。あんな紙切れいつ無くすか分からないし、自分で修正しようにも短い単語ならまだしも、量が多くなったり図表になると書いてられないから、面倒な切り貼りを強いられる。

 詩や小説など、文体それ自体に商品性のあるものなら僅かなミスでも正誤表では済まされないこともあるだろう。印刷・製本が終わっていても作り直しているのではなかろうか

 国税局が発行する冊子の税金計算表に誤植があるというのはある意味致命的なミスである。むろん人間のすることだからミスはあるし、作り直していたら余計な税金が使われるし、そもそも環境にも優しくない。

 次善の策としてミス部分に修正した紙を貼れば、使う側からすれば美観の問題(この場合全く問題ない)以外気にしなくていい。

 それも面倒だというならせめて正誤表はシール用紙に印刷してもらいたい。シール用紙など100円ショップやスーパーの文具コーナーなどに安価に売られているくらいだからコスト的には問題にならない。

 使う人がそれを切って(ハサミがなければ定規のような物でも切れる)当該箇所に貼ればよいのである。また剥離紙を少し剥がして表紙の裏に貼っておけば配布前に紛失する心配もない。

 これからは、正誤表は原則シール用紙にしてもらいたい。


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る