194 クレーマーの品格は

 「接続に間に合わんやないか!6時の電車は絶対に駅で待たせろ!」

 特急に乗り合わせた客が車掌に怒鳴っている。その日は強風が吹いた日で電車のダイヤが乱れていた。特にダイヤが過密した都市部では1本列車が遅れると連鎖反応的に遅れが広がる。その電車も8分ほどの遅れが生じていた。

 悪天候はどうしようもないのに、この客はまるで自分の召使いにでもいうように、接続電車を待機させるよう「命令」しているのである。車掌が次の電車が20分後にあることを告げても聞く様子がない。このような過剰な被害者を演出し、無理難題を言うクレーマーが増えているように感じる。

 どのような事情があるのかは知らないが、周りの人間も非常に不愉快で迷惑である。

 購入した商品やサービスに不備や欠陥があれば苦情を言ったり抗議をするのは当然である。しかし金を払えば何を言っても良いのとは違うだろう。お客様は神様ではない。

 我が輩は出張が多いので多少の遅延は慣れっこである。ある程度織り込んで計画を立てるし、乗り込んだ以上自分ではコントロールできないのだから、割り切って次の手を打つようにしている(むろん、明確な被害が出る場合は抗議や交渉はするが)。

 今や企業や学校、病院ではこの手のクレーマーが大きな経営リスクになっている。クレーム処理の達人が脚光を浴びたり、関連図書もよく売れている。

 クレームを付けるとき、自分の品位や品格を投げ捨てていないか気をつけたいものである。


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る