宇治田原町の工業団地の裏、霊峰鷲峰山金胎寺(京都裏道案内150 金胎寺)に向かう山道では晩秋、素晴らしい紅葉に出会うことになる。
石の鳥居が見えるので神社である。大道神社(おおみちじんじゃ)というが、鳥居の扁額は天神宮と書いてある。
一直線に伸びる石段の参道。
杉林と楓が伸びており、紅葉の時差を感じながら登る。
鳥の鳴き声だけが響く静かな空間だ。
木の鳥居やいくつもの摂社を通り過ぎると、本殿が。
詳しい歴史は不詳で中世は天満宮と呼ばれていたらしい。
本殿は延宝8年(1680年)の建立で町指定文化財。サイズは小さいが檜皮葺で美しい彫刻や極彩色の狛犬など、意匠を凝らした造りである。
大道神社から100mほど横には大道寺(だいどうじ)がある。寺と行っても小堂があるだけである。
天平勝宝8年(756年)に鷲峰山により建立。興亡を繰り返すが戦国時代に織田信長により寺領没収され衰退。昭和28年の山城水害の土砂崩れで壊滅。かろうじて難を逃れた5体の仏像が安置されている。
その大道寺の向かい側に塚がある。信西入道塚とある。
藤原信西は平治元年(1160年)の平治の乱による源義朝ら源氏の軍勢のクーデターに遭う。荘園のある山城田原の自領に逃げ込むが、発見され自害する(または殺害された)。
地元の領民がその場所に塚を築いて菩提を弔っていたが、大正5年に供養塔が建立された。
静かな山里であるが、歴史の動乱を重ねてきたことがよく分かる。
隠れた紅葉の名所としてお勧めである。
所在地:宇治田原町立川宮ノ前39
交通アクセス
国道24号・307号 山城大橋から車で約20分
※境内自由