511 角宮神社(京都府長岡京市)

 長岡京市北部の井ノ内エリアに角宮神社(すみのみやじんじゃ)という古社がある。

 住宅地の中のこんもりとした森が目印で、乙訓社、角宮乙訓神社とも呼ばれ、井ノ内の産土神として崇敬されている。

 社伝によると継体天皇が継体天皇6年(512年)に乙訓(弟国)に火雷神(ほのいかずちのかみ)を建立したとある。続日本紀の大宝2年の条に記載があることから少なくとも7世紀には存在していたようである。

 その後も度々国史に登場するが、承久3年(1221年)の承久の乱の兵火で灰燼に帰し、向日神社(京都裏道案内 36)にご神体を預け、ようやく室町時代の文明16年(1484年)にこの地に再興された。


 境内は静かで多数の境内社はもとより、主祭神も本殿に火雷神など四神と春日神を祀り、長い歴史での変遷を伺わせる。

 山城国風土記にはここの火雷神は賀茂別雷神(上賀茂神社)の父の関係にあると記載されている

 境内の建物の屋根は瓦が特徴的。

 写真は本殿の屋根であるが、大量の菊紋瓦に桔梗紋や菊花瓦も見られ、これが境内全体に独特の風格を漂わせている。

 境内の一角に枯山水の石組み庭園のようなものがあるが、よく見ると壊れた鳥居や石碑を集めたものだった。

 もうちょっと頑張って作ったらよい感じだったのに、この緩い感じに最後は和んだのである。


所在地:長岡京市井ノ内南内畑35

交通アクセス
阪急電鉄 京都本線 「西向日」から徒歩約15分

※境内自由、駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る