514 大原神社(美山)(京都府南丹市)

 由良川水系の大野ダムの上流、通称虹の湖に沿う府道から、写真のような大きなケヤキが目に入る。

 丹波六社の一つに数えられる古社、大原神社の参道である。

 このケヤキは大原神社の神木であり、京都府の自然200選に選ばれている。かつてはここに一の鳥居があった

 参道(今はアスファルト舗装された普通の道)をしばらく登り詰めると、大原神社が現れた。

 静かな山間にあり、秋は写真のように紅葉が美しい。

 創祀は飛鳥時代の孝徳天皇の時代(7世紀中頃)と言われ、伊勢神宮より勧請された。元々は大原神宮、大原大明神と称していた。


 かつては丹波のみならず、畿内一円より参詣者が絶えないといわれ、丹波三和の大原神社(京都裏道案内 331)など各地に多数分霊され、元大原とも言われる。

 本殿は文政6年(1823年)に火災で焼失し、覆屋に覆われた現在の本殿は弘化3年(1846年)に再建されたもの。

 五穀豊穣や安産の神として崇められている。境内は人影も無く、石垣も苔むして廃れた感じがするが、拝殿は近年新調されるなど人の手は入っている。

 写真は摂社、川上神社で地域の氏神で毎年10月にはカラス田楽が奉納される。京都府の無形文化財に指定されている

 脇をせせらぎが流れる境内は、鳥の鳴き声を聞いて散策すると癒やされる。


所在地:南丹市美山町樫原大原谷10

交通アクセス
京都縦貫自動車道(丹波綾部道路)「京丹波わち」ICから車で20分
京都縦貫自動車道(京都丹波道路)「丹波」ICから車で25分

※境内自由
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る