京都御苑の南端、九條池(勾玉池)の西にかつての公家の建物が残されている。
拾翠亭(しゅうすいてい)といい、かつての五摂家の一つ、九條家の別邸である。
今では一般公開され、また茶会などでも貸し切り利用できる。
江戸時代の寛政年間(1789〜1801年)の建築で数寄屋風書院造り。主に茶会、歌会に利用された。。
写真は二階からの眺めで、縁高欄という独特の手すりが印象的だ。
こけら葺きの屋根、石垣貼りという独特の障子、鏡天井や化粧屋根裏、ほたる壁、磨き丸太など簡素で地味なデザインながら格を感じる建物だ。
拾翠とは、緑を拾い集めるという意味と、九條池に飛来した翠(カワセミ)にちなんで名付けられた。写真を見れば納得だろう。
明治2年の東京遷都で御所周辺の公家屋敷はことごとく引き払われたが、数少ない現存する当時の建物として貴重な文化財である。
周囲の庭園も美しく、四季折々の花木があるが、特に夏のサルスベリ、秋の紅葉は見頃だ。
周囲の九條池から厳島神社(京都裏道案内517)と一体化しており、併せて回ろう。
このような空間がワンコイン(100円)で見ることが出来るのだからありがたい限り。
休館日も多いが、京都御苑南部を訪れた際は覗いてみよう。
所在地:上京区京都御苑3
交通アクセス
地下鉄 烏丸線「丸太町」から徒歩4分
京阪電鉄 鴨東線「神宮丸太町」から徒歩10分
市バス 10、51、65、93、202、204系統 京都バス 45系統「烏丸丸太町」から徒歩4分
※開館日:木〜土、葵祭、時代祭の日(臨時休館あり)
※入館料:大人100円