恭仁京(恭仁宮)跡・山城国分寺跡(京都裏道案内375)から800mほど西に、深い杉林に包まれた参道がある。
恭仁神社(くにじんじゃ)という神社である。もともとは平安時代に菅原道真を祀った天神社が起源である。
昭和40年(1965年)に恭仁宮跡地にあった御霊神社を合祀した際に、恭仁神社と改称された。それでは、昼間でも木漏れ日がまばらな荘厳とした参道を進んでいこう。
参道奥も森に囲まれた静かな場所で、中央に舞台がある。その奥に割拝殿と本殿。左右に宮座があり、コの字のような独特の配置。
10月の秋祭りの獅子神楽の奉納や地域のアートイベントなども行われている。
割拝殿の奥には、本殿とたくさんの摂社が祀ってある。立派な石灯籠がたくさんあるのが印象的だ。
本殿は文久3年(1863年)に奈良春日大社から移築されたもので、小ぶりながら格式を感じるものだ。
だが、一番存在感を放っていたのは、この狛犬。
発泡スチロールに鏡パネルを貼ったもので、2m以上の大きなもの。ポリゴン造形ではあるが、均整の取れたバランスにデフォルメされたディテールは狛犬の特徴を見事に表現している。
これを見て、あなたも和んでいただきたい。
所在地:木津川市加茂町西宮ノ東35
交通アクセス
JR 関西本線「加茂」から徒歩約28分
※駐車場あり
※境内自由