16 京都は都会なのか(1)

 たまに、「京都は果たして都会なのか田舎なのか論争」なるものを聞くことがある。このような論争には京都の人には大変違和感がある。

 というのは、京都の人は自分たちの街が都会なのか田舎なのかという発想が余りないのである。京都は良くも悪くも長い歴史の中で独自の価値観を見いだしてきたため、他の都市と比べて優劣を感じることに鈍感である。

 だから、京都人にとっては「どうでも良いこと。あえて言えば都会でも田舎でもなく、ここは京都です」と言うのが論理的にはおかしくても感覚的には近い。この感覚は他所の人には時として高慢な態度に映ることがあるようだ。ただ、当の本人は別に高所から見下ろす気持ちなどなく、自然な感覚である。

 一応、手元にある国勢調査のデータを見ると、都市の人口としては全国7位(東京区部含む)だし、意外にも昼間人口比率は都道府県では東京、大阪、愛知に次いで全国4位である。大阪府が隣接していてこの数字は立派だ。これだけ見たら拠点機能はかなり高いことが分かる。

 ただし、新宿や難波に見られるような不夜城のような繁華街はない。高層ビルの林立した景色もないし、派手なネオン広告もほとんどない(どちらも規制してるからだが)ので、今時の都会には見えないかも知れない。また、京都は農家の営農意欲が高く、京野菜をしぶとく作り続けているので、市街地でも畑を目にする。

 もしも今の東京を都会の理想像とするならば、京都は決して都会ではないであろう。でも一方で、そのような街に近づくことに対して京都の人は何の価値も感じないのもまた事実である。


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る