五重塔に大文字とくれば即座に京都を思い浮かべる方も多いだろう。そう言う意味で京都は記号性の高い街である。ところでこの五重塔というのはその形の美しさから塔のシンボルとして古来より日本人の心に植えつけられていると思う。
五重塔はたくさん造られたが現存している明治期以前の五重塔はわずか22碁に過ぎない。その全てが重要文化財や国宝、場合によっては世界遺産にも指定されている。いかに貴重な存在かをよく表しているといえよう。
さすがに京都には、
・東寺(教王護国寺)の五重塔
・醍醐寺の五重塔
・仁和寺の五重塔
・法観寺の五重塔(八坂の塔)
・海住山寺(加茂町)の五重塔
と5つ残っている。
昔の建造物は雷に弱く、塔や城の天守閣といった高層建築は多くが被害に遭っている。現存する木造建築の最大の塔は東寺の五重塔だが、史料をひもとくとさらに大きいものも存在していた。
平安時代には法勝寺(現存しない)の八角九重の塔が82mもあったらしい。室町時代には、三代将軍足利義満の時に相国寺に建った七重大塔は何と109mと東寺の五重塔の倍近いものもあった。
京都タワーや高層ホテルに駅ビルと、何かと高層建築の景観論争が絶えない京都だが、どうせならこういった塔を復元してはいかがだろうか。