京都でカメラを構えていて最近思うことがある。
何といっても興味深い被写体が実に多い。神社仏閣はもとより味のある路地、町屋、近代建築、足元を見れば町内単位で用意される防火水や地蔵、看板など、現代の日本から姿を消したものが「生きた」形で無数に存在するのである。
さらに、数え切れないほどの祭りや寺院の行事、地蔵盆等の習慣も生活での伝統文化を良く表している。余談で言うと企業の看板やネオン、ロゴは京都では色彩を変更したものが多い。
外国人(日本人もだが)に日本のことを理解してもらうには京都を案内するのがもっとも手っ取り早い。
桜や紅葉の名所は無数にあるが、単純に規模だけみたら、京都以上に凄いところは日本中に幾らでもある。しかし京都の価値は「背景」だと思う。主役の桜や紅葉と背景がベストマッチで「絵」になることが多いのである。
いくら桜が美しくてもその背景に高層ビルが映っていたら、我が輩は興ざめである。多くの日本人には山紫水明を愛でるDNAが備わっているように思うのである。京都はそこそこの都会にしてはそのような風光明媚なポイントが多い。たとえて言えば油絵ではなく水っぽい、そう水墨画や水彩画が似合う街である。
学生や単身赴任等、一時的に京都に住んでいる人はせっかくのチャンスである。日常的に写真や絵で自分の感じた京都を切り取ってはいかがだろうか。もちろん、京都に住んでいる人はその価値をもっと認識すべきであろう。