24 遺跡の上に立つ京都

 先日、イタリアを旅行してきた。イタリアは2度目ではあったが、改めてヨーロッパの文化の蓄積の深さを思い知ったのである。特にローマは街全体が遺跡でできていると言っても過言ではない。中には人が住んでいる劇場があって、これは紀元前に建てられたものだと聞いてぶったまげたものである。

 そのローマの悩みは半端ではない交通渋滞である。遺跡や文化財を保存するため道路が拡張できず、駐車場も作れないので道の両側は全部路上駐車で埋まる。ただでさえ狭い道が狭まり、傍若無人な運転マナー(これに比べれば大阪人の運転は紳士といえる)と相まって道路全体がカオスと化す(ちなみにローマは交通事故は少ないと言われるが、接触と追突は事故に入らないらしい)。

 地下を掘ると必ず遺跡が出るので工事が進まず、人口300万近い大都市にも関わらず地下鉄は2本(A線・B線)しかない。

 実は京都もローマほどではないが事情はよく似ている。古くからの街割や文化財・遺跡が残るので狭い道が多いし、地下鉄も烏丸線・東西線の2本しかない(もっとも阪急と京阪は地下を通るので、これらも地下鉄みたいなもんだが)。交通渋滞は激しく、駐車場難も深刻だ。

 京都も地下には無数の遺跡が眠っており、掘ればたいてい何か出土する。民家も下手に建て替えると基礎工事で遺跡が見つかって大変なことになる。地下鉄工事も普通はモグラが進むように地中を横に掘るシールド工法だが京都ではそれが許されず、多くは上から堀り後で埋め直すオープンカット工法が採られ、時間とコストがかさむ。

 昔、烏丸線の工事現場を見て唖然とした。手にスコップを持った人々が掘っているのである。この科学万能・資本主義全盛の時代に花の苗を植えるようなスコップで掘るのである。工期がむちゃくちゃ延びるのは当たり前である。そんなこんなで京都の地下工事は鬼門である。

 が、もっと恐ろしいことが行われようとしている。それは都市高速道路を地下に造るというのである。慢性的な交通渋滞を解消しようと都市高速道路の構想は古くからあったが、京都は高さ規制・景観規制があって高架式道路は造れない。そこで南部は通常の高架式としてそれ以外は地下高速道路となるらしく、工事が始まっている。

 数十年、いや百年以上掛かればこの地下高速道路網は完成するかも知れない。が、確実に言えるのは、このコラムを書いている我が輩とこれを読んでいるあなたがその完成を見届けることは奇跡に近いということである。


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る