25 仕出し文化の盛衰

 京都の街を散策すると、「仕出し」と書いた店があちこちにあるのが分かるだろう。京料理を作る店であるが、店で食べるわけでもテイクアウトするわけでもない。

 実は注文に応じて、京料理を各家庭や寺社に作り届けるというものである。今風に言えば京料理のケータリングサービスである。

 お客さんのもてなし、結婚式や法事、季節の行事や祭りなどで利用される。

 京都の人間は季節感やメリハリを大事にする。普段は質素倹約をするが、ここぞと言うときは贅沢な料理を楽しむ。

 それと、京都では人をもてなすときに家庭料理は出さないのが暗黙の了解になっている。現代人の感覚から言えば、心を込めた手料理は最高のもてなしと思えるから不思議に感じる。

 理由は、どんなに心を込めてもそれは素人の味だからである。もしも口に合わなかったら雰囲気がおかしくなりせっかくの歓待に水を差すことになる。だからプロの料理を出すのが礼儀なのである。プロなら安心して任せられるし、招かれた方も、万が一口に合わなくて食べ残しても失礼に当たらない。

 長い年月を掛けて町衆や寺社が作り上げたのがこの仕出し文化である。

 しかし、近年の欧風の生活スタイルが京都にも押し寄せ、ホームパーティや手料理を振る舞うことにだんだん抵抗が無くなってきている。別に良い悪いと言うわけではないが、年々仕出し屋さんが減少しているのも事実である。

 仕出し屋さんが随分減ったと寂しく思うか、まだまだ頑張っているなあと思うかは評価の分かれるところではある。


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る