33 門掃きと打ち水

 私見であるが全国あちこちの町と比べると、京都は大都市の割にはゴミがあまり落ちていない(むろん繁華街や観光地は別であるが)。

 これは、京都に古くから伝わる習慣、門掃き(かどはき)と打ち水が関わっているように思う。京都では毎朝、自宅の前をほうきで掃除して最後に水を打って清めるのが習わしである。

 これにも暗黙の了解が多々あるわけだが、例えば隣の家のスペースをどうするか。親切に隣の家のスペースまでやると、お節介だし相手のメンツを潰してしまう。かといって敷地分きっちり分けるのもイヤミである。そこで慣例として敷地の境界は一尺(約30cm)だけ緩衝地帯として行うのである。

 打ち水は凍結のおそれのある真冬にはやらないが、夏場は温度を下げるために午後や夕方にも行うことも多い。京都の道は狭いがその狭さが幸いして車が余り走らず、このような習慣が残せていると思う。

 清められた道にあからさまにゴミを捨てる人は少ない。結果的にゴミが少ない町になるのだろう。ただしタバコは例外である。京都のタバコのマナーはひどい。歩行喫煙やポイ捨ては当然として自転車やバイク、車も平気で灰を撒き散らしていく。だから門掃きで集まるゴミは落ち葉と吸い殻ばかりである。

 この習慣は誇っても良いと思うが、近年は核家族化の進行やマンションの増加で徐々に廃れてきている。一方、一部のマンションでは日を決めて行ったり、会社でも地域社会の一員として行っている所もあり、案外形を変えて残っていくのかもしれない。


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る