さて、年を取るたび(まだお兄さんであるが)に肉類が何となく苦手になり、野菜を好むようになってきた。最近は特に水菜を好んで食べているのである。もともと京都の野菜なので、幼い頃からなじみのあるものである。サラダやおひたし、鍋物に漬け物など幅広く使える上、栄養価も高い。この冬も鍋料理でずいぶんお世話になった。
最近では全国で作られているようで、どこででも見かけるようである。
だが、たまに水菜は「硬い」とか「苦い」という人がいる。意味が分からなかったが、最近身をもって知ってしまった。茎がとても硬くて苦い水菜があったのである。まるで別物である。
京都産のものがいつも良いとは限らないが、やはり原産地で作られたものの方が本来の性質を備えているのではないだろうか(他県産より少し高いけど)。
なお、壬生菜(みぶな)という近縁種があるがこれも同じように使える。こちらは全国には広がってないので、京都に来たときに一度食べてみてはどうであろう。