昔から「取り放題」「食べ放題」と言う言葉にはよく反応したものである。一定の対価を払って己の意志と能力次第でその効用を最大化できるしくみに大いに燃えたものである(大人になってからは「食べ放題」はとんと反応しなくなったが)。
小学校5、6年生の頃だろうか。近所のホームセンターでは毎年年末に「乾電池つかみ放題」というイベントがあると聞いた。これは100円を払って手につかめるだけの乾電池がもらえるというものである。
子供の当時、乾電池は結構な貴重品である。背が高く、手が大きくて有利という合理的な理由もあり、貧乏性の我が輩が燃えたとて誰が責められようか。待ちに待った年末、折り込みチラシにイベント告知があったのを確認し、つかみ放題に挑んだのである。
100円を払うと、そこに穴の空いた箱があった。この中に乾電池が大量に眠っているのである。手を突っ込み、乾電池をはち切れんばかりつかんだ直後、予想外の展開が襲った。手が抜けない。そう、箱の穴に引っかかって取り出せない。何がつかみ放題だ、こんなのインチキじゃないか。えいっと引っ張った瞬間、無情にも乾電池はばらばらと落下し、カゴの上に持ち込めたのは7個の乾電池であった。
このときの敗北感は計り知れないものであった。だが家に帰り7個の電池を眺め、あることにひらめいた。つかんだ乾電池はサイズがバラバラなのである。よく考えたら最も需要のあるのは単3である。この単3に絞り込んだら、小さい穴もうまくすり抜けることができるのではないか。「明日もある。もう一度行こう」と決めたのである。
駄菓子屋での遊興費を削り特別予算を捻出した我が輩は翌日、そのホームセンターで再度挑戦したのである。
100円を払い、箱に手を突っ込む。迫りくる単1や単2をすり抜け、必死に単3乾電池をまさぐりかき集める。もうこれ以上つかめないほどつかむと手首を曲げて電池の重みを支え、ゆっくりと上げる。箱の穴を必死の思いでかわし、カゴの上に落とした乾電池は何と19個を数えた。「すごーい、最高記録や」と店員の女性も叫んだ。自転車で颯爽と帰路についた我が輩は人生でも最高に誇らしい顔をしていたはずである。
先日のと合わせた、26個もの乾電池は我が輩の当時の消費量からすると1年分くらいあった。毎年このつかみ放題だけで乾電池がまかなえると有頂天になった。
しかし、翌年以降この「乾電池つかみ放題」のイベントは中止されたのである。純粋な少年の夢を奪ったホームセンターの罪は深い。僅かな慰めは、「あの店での最高記録保持者」が我が輩であるということであった。